※この内容は過去開催時のものです。
ハーフマラソンの前半は、平坦な海岸沿いの道路。防波堤が低く、目の前にはイルカが生息している錦江湾が広がります。運がよければ、走りながらイルカが見られるかもしれません。
後半は、大正時代に流出した溶岩大地の中を通る舗装道路。多少アップダウンが続きますが、めったに見られない溶岩原を眺めながら走ればあっという間にゴールです。
日本ジオパークに認定されている桜島・錦江湾の魅力を体感できます。
参加者全員に大会オリジナルTシャツ等を差し上げます。
また、会場の飲食ブースにて無料で昼食をお配りしますので、レース後のエネルギー補給も万全。
さらに、特別賞として遠来賞やふれあい賞、40回大会記念賞、鹿児島市制130周年記念賞、そして、お楽しみ抽選会でのオーストラリア・ゴールドコーストマラソンペア1組ご招待など、たくさんの賞品をご用意していますので、どうぞお楽しみに!
九州外にお住まいで、今回ランニング桜島を走っていただいた方は、抽選なしで、「鹿児島マラソン2020(マラソンの部)/3月1日(日)開催」に出走することができます!(参加料は別途必要)
ご希望の方は、インターネットの希望欄にチェックをお願いします。※インターネット申込み限定
鹿児島マラソン2020とのコラボ企画についてのご質問はよくあるご質問をご覧ください。
鹿児島市内の源泉数は約270と県庁所在地では日本一で、銭湯の多くが温泉であり、泉質も豊富です。会場近くの有名な「桜島マグマ温泉」のほか、鹿児島市内全域の銭湯(公衆浴場組合加盟浴場)で利用できる「温泉入浴券」を参加者の皆様全員に配布いたします。
鹿児島市の銭湯・温泉で心身ともにリフレッシュしてください。また、会場近くの溶岩なぎさ公園では、屋外日本最大級の足湯(全長100m・無料)も楽しめます。
大会メイン会場は、JR鹿児島駅より徒歩8分の桜島桟橋(桜島フェリー発着地)からフェリーで15分、桜島港下船後、徒歩9分の「桜島多目的広場」。
日中は15~20分おきにフェリーが運航していますので、鹿児島市街地からのアクセスも抜群に便利です。大会前日や当日に、鹿児島名物の黒豚や薩摩揚げ、焼酎などを味わってみてはいかが?
桜島港を発着し、鹿児島市街地を一望できる湯之平展望所や「叫びの肖像」がある赤水展望広場などを巡るバスで、1周55分、30分間隔で運行しています。
【問い合わせ】
099-216-1327(鹿児島市観光振興課)
099-257-2117(鹿児島市交通局)
通常の運航ルートから少しよりみちをして、桜島と錦江湾の魅力を海上から身近に楽しむことができる桜島までの片道約50分間のプチクルーズです。
【問い合わせ】
099-293-2525(桜島フェリー)
※この内容は過去開催時のものです。
ランニング桜島大会実行委員会(鹿児島市・南日本新聞社・(一財)鹿児島陸上競技協会・鹿児島地区陸上競技協会・鹿児島走ろう会)
鹿児島地区陸上競技協会
鹿児島県・鹿児島県教育委員会・(公社)鹿児島県医師会・(公社)鹿児島市医師会・(公財)鹿児島県体育協会・鹿児島市体育協会・(公社)鹿児島県観光連盟・(公財)鹿児島観光コンベンション協会・(公社)鹿児島県特産品協会・鹿児島市スポーツ推進委員協議会
NTT西日本
2019年12月1日(日) 雨天決行
桜島多目的広場(鹿児島市桜島横山町:桜島総合体育館横)
桜島溶岩ランニングコース(一般道路含む)
(年齢は大会当日の満年齢)
種目 | 部門番号 | 部門 |
---|---|---|
ハーフマラソン (日本陸連公認コース) |
1 | 登録の部 男子 |
2 | 登録の部 女子 | |
3 | 一般の部 男子 | |
4 | 一般の部 女子 | |
10km (日本陸連公認コース) |
5 | 登録の部 男子 |
6 | 登録の部 女子 | |
7 | 一般の部 男子 | |
8 | 一般の部 女子 | |
5km | 9 | 一般の部 男子 |
10 | 一般の部 女子 |
日本陸上競技連盟競技規則によります。
15歳以上の男女(中学生は除く)
※高校生は保護者の同意が必要になります。
4,000円
大会パンフレットに付いている専用振替払込用紙(コピー不可)に必要事項を記入の上、参加料を添えて、ゆうちょ銀行、または郵便局でお申し込みいただくか、または、インターネットから申込みサイト(ランネット)を利用してお申し込みください。
※大会パンフレットは、鹿児島市役所、各支所、公共体育施設(鹿児島アリーナ等)、公民館で配布をしています。
近くにパンフレット設置場所がない場合、「
ランニング桜島大会実行委員会事務局」にご請求いただければ郵送いたします。
2019年8月1日(木)~ 9月2日(月)
※専用振替払込用紙による申込の締切は8月26日(月)(当日消印有効)。
桜島多目的広場
参加者の中から抽選でペア1組をオーストラリア・ゴールドコーストマラソンにご招待いたします。
完走者の中から抽選により地元特産品等の賞品を進呈いたします。
参加者全員に、Tシャツ・温泉入浴券・昼食、完走者全員にタオル・完走記録証をお渡しします。
各種目とも、総合順位130位に鹿児島市制130周年記念賞をお渡しします。
特別賞として、九州外からの参加者には遠来賞をお渡しします。
閉会式は、特に行いません。
佐川急便株式会社による、手荷物預かりサービスを実施します。
料金 1箱 現金550円、キャッシュレス決済495円
※決済手段については、下記の画像をご確認ください。
大会運営上、ハーフマラソンについて、16.5㎞地点(袴腰給水所付近)にて13時に関門閉鎖を行う予定です。
通過できない選手は速やかに競技を中止し、係員の指示に従い計測チップを外して収容車に乗車してください。
※この内容は過去開催時のものです。
桜島多目的広場
※この内容は過去開催時のものです。
インターネット及び専用振替用紙にて受付を開始します。
(インターネットの受付開始は、午前0時~)
※参加料の支払いをもって申込みの完了となります。
※応募者数が定員数を超えた場合は、抽選を⾏うことがあります。
事前に送付された「参加案内ハガキ」をお持ちになって桜島総合体育館へお越しください。ナンバーカードや大会プログラム、参加賞(Tシャツ等)をお渡しします。
※Tシャツのサイズは参加案内ハガキに記載されているサイズとなります。
※閉会式は、特に行いません。
※この内容は過去開催時のものです。
ランニング桜島大会に関する「よくある質問」を掲載しています。お問い合わせの前にご確認ください。
ランニング桜島大会実行委員会事務局
〒892-8677
鹿児島県鹿児島市山下町11-1(鹿児島市観光交流局観光交流部スポ一ツ課内)
TEL:099-803-9622(平日8:30~17:15╱土・日・祝日は休業)